グーテンターク その2
帰国して、家でPCが自由に使えるようになったので、旅行中のせられなかった写真を、適当にアップしようと思います。
まずは、ドイツで泊めてもらったマサちゃん一家。
犬(写真足元)含め、5匹のオスを面倒を見ているボスは、毎日大忙し。
専業主婦かと思いきや、時間作って、ガラスビーズのアクセサリの製造販売も始めたそう。ネックレスやピアスなど。一部屋が工房になってました。
Webサイトはこちら。着物から作ったバッグ類も、ドイツで意外と人気あるそう。
これからオンラインショップを充実させていきたいそうですが、子供達の暴れん坊ぶりからするとまだまだ先の模様。
前からバイタリティありましたが、さらにたくましくなってました。さすが元ハング女!
帰り、付近を空撮しましたが、やはりクソ田舎自然に恵まれた土地。
環境先進国ドイツの一般家庭にホームステイして、その実態調査をという意図もありましたが、特段日本との違いはわかりませんでした。
ただ、原子力発電については、ものすごくネガティブな国民性のよう。
マサちゃん説によると、チェルノブイリが比較的(日本より)近いので、子供の頃そのニュースにショックを受けた世代が今大人になってて、トラウマになっているのではとのことでした。
ドイツ語ができない当初は色々と苦労した模様。
今は、犬にまでドイツ語でしつけしてるからなー。すごいなー。
まあ、(言葉以外の文化の違いとかで、)今も苦労は耐えないようですが。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- iPhone盗難その後(2015.02.14)
- インド鉄道の旅(2015.02.11)
- インドシナ半島麺紀行<後編>(2014.10.01)
- インドシナ半島麺紀行<前編>(2014.10.01)
- アルゼンチン押し(2014.07.08)
コメント
怒り心頭の時などは
気付かないうちに
日本語だったりしないのかな。
犬には
隠しコマンドのように
いくつか日本語の必殺命令が
インプットされていたりして。
投稿: しんがす | 2011年5月14日 (土) 01時24分
確かに、日本語も理解してました。
子供もですが、犬もバイリンガル。
投稿: mohri | 2011年5月14日 (土) 09時47分